多角化戦略とは?

  多角化戦略について書こうと思います。

多角化戦略とは?

新市場に新製品を投入していく戦略 多角化戦略展開の理由 ・新しい事業分野に進出 ・組織スラック(余裕資源)の有効利用 ・主力事業の需要が停滞し新しい事業分野への進出が必要になったため ・事業部間のポートフォリオ効果によってリスクの分散を図る ・事業部間のシナジー効果 多角化・・・形としては、まるくなってゆくイメージがあります。

QC7つ道具の覚え方

  QC7つ道具の覚え方について書こうと思います。

QC7つ道具とは?

不良原因を追究し品質の改善を図っていくために活用されている手法 1.特性要因図(フィッシュボーン図) 特性(結果)と一連の原因(要因)を系統的に線で結んで整理した魚の形をした図。 小骨-中骨–大骨—–背骨—–要因 2.チェックシート //// 正と言う字を書くよりも素早く書ける 左下がりの4本線と右下がりの1本線 3.散布図 2つの特性を縦軸と横軸に書いて、観測値を打点して作るグラフ 4.ヒストグラム データの範囲ごとの棒グラフ 5.管理図 測定データを時系列に並べ、上方管理限界線・中心線・下方管理限界線の中で異常を見る図。 6.パレート図 左から頻度の大きさ順に棒グラフで表し、累積比率を折れ線グラフで表した図。 7.層別 母集団をいくつかの層に分割する 魚♪チェック♪散布♪ヒスト♪管理♪パレート♪層層層♪ 魚♪チェック♪散布♪ヒスト♪管理♪パレート♪層層層♪ 魚♪チェック♪散布♪ヒスト♪管理♪パレート♪層層層♪ リズムよく念仏のように何度も唱えると、覚えます。

マーケティングコンセプトの変遷

  マーケティングコンセプトの変遷について書こうと思います。

マーケティングコンセプトの変遷

1.生産指向 需要が供給を上回っている段階 2.販売指向 製品が標準化され大量生産が可能になった段階 3.顧客指向 供給が需要を上回っている段階 4.社会指向 社会に与える影響まで考慮 いかに大量に→いかに効率よく→いかに消費者ニーズに合うものを→いかに社会に影響を与えるものを ITと言うと、人から離れるイメージを持つ方も多いかと思いますが、様々なソーシャルネットワーキングサービスが世の中に普及している事などを見ると、根本はやっぱり人なんだなあと思います。孤立からコミュニティへの回帰と言う世の中の流れでしょうか。

労働生産性とは?

  労働生産性について書こうと思います。

労働生産性とは?

労働生産性=付加価値額÷従業員数 労働生産性=売上高÷従業員数 × 付加価値額÷売上高      =従業員一人あたり売上高 × 付加価値率 労働生産性=有形固定資産÷従業員数 × 付加価値額÷有形固定資産      =労働装備率(資本装備率) × 設備生産性(資本生産性) 労働生産性=人件費÷従業員数 ÷ 人件費÷付加価値額      =従業員一人あたり人件費÷労働分配率 数字の裏に人あり。

財務諸表とは?

  財務諸表について書こうと思います。

財務諸表とは?

ステークホルダーに対して経営成績および財政状態などを報告するために作成する書類。 会社法と金融商品取引法では異なる。 会社法では株式会社に対して、下記4つの計算書類の作成が義務付けられている。 1.貸借対照表 2.損益計算書 3.株主資本等変動計算書 4.個別注記表 金融商品取引法では、主として上場企業に対して、財務諸表等規則により下記5つの財務諸表の作成が義務付けられている。 1.貸借対照表 2.損益計算書 3.株主資本等変動計算書 4.キャッシュフロー計算書 5.附属明細表 ステークホルダーに対して報告する=自社に対して報告する 私=私達

TOCO&Dresscoのノートを購入しました

こんにちは。 一匹狼助太刀コンサルタントの安田です。 ! ノートを二冊購入しました。 青山スパイラルの、SpiralMarket2Fでノートを購入しました。 10年位前に年越しの音楽イベントで来た事がありますが、それ以来の訪問です。。。

TOCOノート(小)


植物タンニン鞣しの牛床革を使用。

Dressco NOTEBOOK


まるで玉葱の皮のように軽く柔らかい紙。 持っているだけでワクワクしてきます。セミナー等で使いたいと思います。

金融政策とは?

  金融政策について書こうと思います。

金融政策とは?

通貨当局、特に中央銀行が、公定歩合操作・公開市場操作・法定準備率操作などの手段によって、マネーサプライを変化させ、物価の安定や景気の調整を図ろうとする政策。 公定歩合操作 日銀が民間銀行に貸出を行う際の金利を上げ下げする。 公開市場操作 債権や手形の売買する。売りオペ・買いオペ。 法定準備率操作 市中金融機関が日銀に準備預金として無利子で預けることを義務づけられた金額の率を上げ下げする。 ハイパワードマネー(日銀の現金通貨と、金融機関の中央銀行預け金の合計)を増減させ、マネーサプライを変化させ、物価の安定や景気の調整を図ります。 日銀が金利を下げたらハイパワードマネーは増加。 日銀が債権や手形を買ったらハイパワードマネーは増加。 日銀が法定準備率(支払い準備率)を下げたら、マネーサプライは増加。

完全失業率とは?

  完全失業率について書こうと思います。

完全失業率とは?

労働力人口に占める完全失業者の割合です。 完全失業率=完全失業者÷労働力人口×100(%) 完全失業者 働く意思と能力をもち、求職活動を行っていながら、就職の機会を得られない者。 [大辞泉] 完全失業者と言うと、全ての失業者のような気がしますが、 働く意思がなくて働いていない労働者は含まれていないわけです。

ブランドの機能

  ブランドの機能について書こうと思います。

ブランドの機能とは?

①出所表示機能 製品のメーカーや流通などの出所が分かる ②品質表示機能 製品の品質が保証されている ③宣伝広告機能 消費者のメーカーや流通に対するイメージや評判を向上させる ④資産価値機能 ブランド名それ自体が資産価値を持ち収益性の向上に貢献する ブランドの語源は、英語のBurned(焼き印を押す)からきています。 昔、牛に焼き印を入れて自分の牛だと分かるようにしていたようです。 ブランドは、他の企業と製品やサービスを識別、差別化するために企業が使うロゴや名称の事です。 ブランドエクイティ(ブランド価値)を上げて、ブランドロイヤルティ(ブランドに対する忠誠心)を高めていきたいですね。

GDPデフレータ計算式

  GDPデフレータ計算式の覚え方について書こうと思います。

GDPデフレータとは?

GDP デフレーター【gross domestic product deflater】 国内総生産の実質的価値を表す物価指数。 時代による物価や貨幣価値の違いに左右されない実質的な内容を知るための数値。 [大辞林] GDPデフレータ=名目GDP/実質GDP×100 名目GDPが物価の変動を反映した数値であるため、 GDPデフレータの数値が100を超えていたら物価水準が上昇している事を意味します。 計算式の覚え方は、自分の目×100